近年、大注目されているAI関連産業。
「現Nextremer(旧dataremer)」は高知という地方に拠点をおきながら、AIに関する新しいサービスを産み出し、テクノロジーと人の協働を目指している会社です。
今回は、そこでAIトレーナーとして働く森さん、今西さんにお仕事の内容や想いなどについてお話を伺いました。
ーー 早速ですが、御社の事業内容を教えてください。
今西さん:主に、企業向けの機械学習用データ作成やAIの導入支援を行っています。
ーー 今流行りの機械学習・AIの領域ですね! 詳しく教えてください。
今西さん:例えば、お客様がチャットボットを作りたいとなったとします。
ーー 最近ホームページなどによく出てくる「チャットで質問する」など、自動で応答を返してくれる機能のことですね。
今西さん:そうです。
チャットボットを作りたいとなった場合、何から始めたらいいか、どんなデータを用意したらいいかが分からないお客様は多いです。
なので、私たちでそのデータを用意したり、AIを導入する前にコンサルティングを行い、使える状態にするお手伝いをしています。
今西さん(左)、森さん(右)
ーー なるほど。お客様のAI導入・活用をトータルでサポートしているのですね。
今西さん:AI関連の事業をされている会社さんは多くありますが、私たちは案件の始まりを大事にしています。
お客様がAIを導入する前に、そもそも何のために導入するのか、何が最適なのかを密にコミュニケーションをとり「使えるAIを提供する」ということを意識しています。
お客様としては東京の大きい会社さんが多いので、オンラインでよくコミュニケーションをとっていますね。
「使えるAI」を支えるお仕事とは?
ーー お二人の仕事内容を教えてください。
森さん:採用と広報をメインにやっていますが、チャットボットのシナリオ作成も2〜3案件担当してます。
森さん
ーー 採用と案件を担当されているのですね! 今西さんはいかがですか?
今西さん:僕も複数の案件を担当しています。
プロジェクトリーダーとしてお客様と話すこともありますし、対話履歴(ログ)の分析、シナリオ作成をする事もあります。
ーー シナリオ作成とは具体的にどのような事をされるのでしょうか?
今西さん:大きく分けると、対話ロジックを作る作業と、チャットボットと人間との会話内容を作る作業の2つになります。
チャットボットとの会話内容を考えられているお客様は結構いるのですが、そこの対話にどう誘導するのかなど対話ロジックも大事になってきます。
ーー 対話ロジックというと、心理学的なものなのでしょうか・・・?
今西さん:それほど難しいものではないですよ。笑
こういう会話をしたら、多分次はこういうことを聞きたいんだろうな、というのを具体的な流れにする作業です。
例えば、「文旦って何?」って聞く人がいたら、次は「どこで買えるのか」「どうやって食べるのか」を知りたいのではないでしょうか。
そういったように、どんな会話の流れにするのが良いかを考えます。
今西さん
ーー なるほど。いろんな会話パターンがありそうですが、案件がスタートしてからどのくらいの期間で出来上がるのでしょうか?
今西さん:チャットでの会話内容が決まっている場合は、1ヶ月くらいでしゃべる状態まで作ることはできます。
ただ、チャットボットを使った人がどういう反応をするのかを最初に全て想定するのは難しいので、実際に使ってもらいながら修正をしていくことが多いです。
対話履歴を見て、こんな聞き方をされるのか、こういう事も知りたいのか、と分かってくることが結構ありますね。笑
ーー 最初から完璧に作り込まないんですね。
今西さん:そうですね、最小限動くモノを作って、実際に使ってもらいながらお客様と一緒に育てていくイメージですね。
dataremerホームページより引用
高知から新しい仕事の形を作る! Nextremerで働くお二人の想い
ーー お二人は中途でこの会社に入られたのでしょうか?
森さん・今西さん:はい、中途で入りました。
ーー 入社のきっかけは何だったのでしょう?
森さん:前職では8年くらい臨床検査技師をやっていました。
「この仕事をずっと続けるのか?」と疑問に思った時があって、今なら新しい業界にチャレンジできるなと思い、転職をしました。
ーー 臨床検査技師! 全く違う業界からの転職だったのですね。
森さん:そうなんです。
この会社を見つけた時は最初は何をやっているのか分からず(笑)、会社見学にきてみました。
経験した事ない業界でしたが、不安よりも「新しい業界を経験してみたい」という想いが強く、入社を決めました。
ーー 新しい業界に飛び込んできたのですね! 今西さんはいかがですか?
今西さん:元々は土木系のエンジニアをしていました。
大学も土木系の学部でしたが、データ分析や統計を学んだ事もあり、その時からデータを扱う仕事もやってみたいと思っていたので思い切ってキャリアチェンジしました。
ーー 土木系でスキルがあって、お給料も上がっていくような安定した環境だったと思いますが、キャリアチェンジは大きな決断だったのではないですか?
今西さん:そうですね。
ですが、実際働いてみたら面白い事もあり、必ずしも安定したことを選ばなくても、自分のやりたいことをしっかりもっていれば、楽しく働いていくことができるって思いましたね。
また、個人的な話ですが、新卒の頃は、働くということにネガティブなイメージをもっていました。
同じようなことを思っている学生さんもいるかもしれないのですが、自分が楽しく働いている背中を見せることで、そういうのを変えていきたいという想いも転職の背景としてはありました。
学生さんは、将来を考える時に大人が具体的にどんなことをしているのか知る機会があまりないので、面白い仕事を見つける前に、働くことに対してネガティブな印象をもってしまいがちなのかなと思います。
ーー 面白い仕事があるのに「触れる機会がない」、「知れない」という状況を変えていきたいですよね。
今西さん:そうですね、それを体現していきたいです。
会社の雰囲気は?
ーー 今は何名の方が働いているのでしょうか?
森さん:15名いて、一部東京勤務のメンバーがいますが、ほとんどは高知で働いています。
年代でいうと、20代後半が一番多いです。
30代、40代も数名いるので、バランスが取れた年代構成だと思います。笑
オフィスの様子
ーー 高知ではAI産業の会社は珍しいかと思いますが、入社される方は未経験の方が多いでしょうか?
森さん:そうですね、みなさん未経験ですね。
入社していただいてからはOJTを中心に、仕事を覚えていただだいています。
ーー 実際にお仕事をしながらノウハウを共有したり、意見を交換したりとフォローし合っていく感じなのでしょうか。
森さん:そうですね。
厳格なルールがあるわけではなく、都度ディスカッションをしながら、いいものがあればみんなで取り入れていく文化がありますね!
オフィスには社員さん用のドリンクなどが充実しています
ーー みなさんで交流は結構あるのですか?
森さん:みんなで飲み会やご飯にいくことはあります。
ちょっと市街地から離れていて、みんな車通勤なので飲み会よりかはご飯に行くことが多いですね。
オフィスのすぐ外には高知らしい自然
人と、“テクノロジー”が協働する豊かな社会へ Nextremer(旧dataremer)の今後の展望とは?
ーー 今後、どういう方と一緒に働いていきたいですか?
今西さん:型にはまらず、主体的に自分で考えられる人が良いですね。
AI活用やチャットボットの会話って決まった正解がないものなので。
森さん:あとは、いろんな個性・経験をもっている方と働きたいですね。
今だと、医療、土木、教育、営業の業界経験をもっているメンバーがいて、バックグラウンドは本当に多様です。
中途からでも、資格を特に持っていない方でも活躍してもらえる環境なので、これまでの経験を生かして働いてほしいなと思います。
ーー いろんな方がいらっしゃって面白そうですね!笑
今西さん:多様性があるということが組織としても強みになりますね。
AIを使うってなった時に、ここに使えるんじゃないか?とかそれぞれの視点があると、幅も広がるんですよね。
森さん:チャットボットのシナリオを作る時にも独創性を生かしてもらえます。笑
ーー お二人が考えるNextremer(旧dataremer)の将来について教えてください。
今西さん:みんなで会社を作っていくような組織にしたいです。
「会社の誰かが考えたルール」を踏襲して仕事をするだけではなく、組織の状況に応じてルールを自分ごととして考え、自分たちで会社を作っていくという意識をもったチームにしたいです。
森さん:そうですね。チームで会社を作っていけるようにしたいです。
ーー 社員さん発信で会社を作っていけるって素敵ですよね。ありがとうございました。